私もそうでした。
「あるがまま」が素晴らしい
あるがままに〜という風潮に
なんとも言えない、違和感を
覚える人がいる。
頑張り屋さん、努力家
完璧でありたい
そんなタイプの人からすれば
「あるがまま」と言って
努力を避けてるひとは
単なる怠け、「わがまま」に
映るのです。
アドラー心理学的に見て
「あるがまま」の自分を
受け入れるとはどういうことなのか
奈美枝の考察を3つの視点から
書きます。
⑴「あるがまま」からが始まり
「あるがまま」を受け入れなさいと
言われると、すぐに、自分の
欠けていることの、その先。
克服しなきゃと、対策に心を
奪われます。
でも、努力に向かう
その前に、本当は、自分に
とって、痛い部分
つまり、「課題」と向き合わないと
いけないのです。
逃げても、逃げても
課題は、克服されるまで
あなたにまとわりつきます。
「もう、いい!
わかったわよ、こうすりゃいいんでしょ」
というのは、全然、自分の
痛い部分を見てはいませんね。
「あるがまま」というのは
成長の努力をしないことを
許容するためのフレーズではなく
一番最初に、向き合わないと
いけない「自分」という課題
自分を受け入れるということを
指しているのです。
アドラー心理学でいう
幸せの条件の一つでもあり
7つの習慣でも出てきます。
自己受容
自分を丸ごと、受け入れることから
はじめないと、到底、他者を
勇気付けるようにはなれないのです。
Q:なぜ、自分の痛い部分と
向き合わないといけないのか
それは、かけている自分を
受け入れることで、自他共に
許し合えるからです。
自分にも欠けている部分はある
だからと言って、過度に
補償的になる必要はありません。
アドラー心理学のめざす先には
共同体感覚があります。
他者を信頼し、お互いが
相補的に、欠けている部分を
補っていく
そうすることで、お互いの存在が
プレシャスになり、貢献感が生まれるのです。
「あるがまま」を受け入れることで
自他共に許しあい、相補的な関係を
築き、共同体感覚をめざす。
⑵「わがまま」との違いはどこか?
私は、ずっと明確にわけて
認識しています。
自己中心と、自分中心
一文字違いがえらい違い。
自分中心は、自分勝手。わがままな状態。
しかし、自己に中心なのは
自分のアイデンティティーに
忠実であるということ。
子供の前で、泣きわめいたりするのを
感情のデトックスだから
あるがままを見せるんだからいいの
なーーーんて、ことを言う人が
いるのですが、これは
「わがまま」であり、「あるがまま」の
意図したことではありません。
子供の前で、単に、感情の奴隷に
なっている、未熟な姿をみせているのに
すぎません。
それを、「あるがまま」という言葉で
美化しているのです。
このような場面で私ならどうするか。
「「あるがまま」というのは、
人間には様々な感情があり、
実に、豊かにもっている。
その感情で、時々、苦しくなる
それは、ごく自然なこと。
そして、その体験の意味づけを
どうするか、どう、前向きに
とらえることができるか
そこに真価が問われているのかもね」
自分の感情で人を振り回すのではなく
己と向き合い、自分の課題と向き合い
自分の心に従って生きること
自分勝手にならないようにね。
⑶違和感を覚える人の共通点は?
「あるがまま」という言葉に
違和感を覚える人の共通点は
他人に厳しい。
でも、よーーーくその相手を
見てみてください。
相手は私のかけている部分を
映し出す鏡
子供のあるがままの姿を
受け入れることが出来ないで
いるので、イライラしています。
「あるがまま」なんて、ダメじゃん
そう思っているので、
子供のことを、欠けている部分で
ばかりみてしまう。
つまり、子供は、あなたに
「あるがまま」を受け入れ
認めていこうよ!と
体を張って教えてくれているのです。
子供は、腹がたつほど、無邪気で
あんなに叱って泣いても
すぐにケロってして・・・
それにイライラする
それは、お子さんが不完全を
受け入れ、そこから、柔軟に
しなやかに、日々を、幸せに
なるために、生きていこうよ!!
って、体を張ってメッセージを
送ってくれているのです。
不完全な自分を受け入れ
その上で、自分の使命を
しなやなかに、他者との
協力を得ながら進んでいってください。
「あるがまま」という言葉が
気にならなくなっていきますよ。
そして、お子さんの良いところを
見れるようになりますよ。
チビ助のあるがままは?
今日は、アドラー心理学勇気づけ
ELM講座5章〜8章
目的論や、自分の人生を引き受ける
そんな学びをしました。
あるがままにイライラしていた時は
子供の良いところが見えなかった。
努力が足りないとばっかり
思えて・・・
でも、あるがままを楽しめるように
なってきたら、子供の個性が
面白くて、おかしくて
毎日、感動と笑いになりました。
チビ助
出来ないこと、苦手なこと
たくさんありました。
それを、残念で克服しなきゃと
思っている時は、お互いに辛かった。
でも、工夫で、乗り越えられるように
なったら、きっと素晴らしい人生に
なるかも。
じゃあ、どんな工夫をしよう
どんな支援が必要かな?
なんて、あるがままを否定するのではなく
受け入れてからの方が、楽しく
工夫できるようになりました。
私には、何度も質問されたり
話の腰を折られて、なんて
鈍いの!!って思えたことも
よーーーく考えて、あるがままを。
チビ助は、私以上に、ロジカル
あるいは、プログラミング思考とでも
言いましょうか。
論理が飛躍するのはエラーなんです。
そんな彼にとって心地よいもの
それを、習い事に活かしています。
4歳から6年近く通う料理も
チビ助にとっては、プログラミング
サイエンスクラブで毎月している
実験も、仮説を立てて
実験し、考察するという一連の流れが
ロジカル。
あーー、チビ助は、緻密だね。
そう思えれば、もう、
「あるがまま」を受け入れた
サインですよ。
子供たちの「あるがまま」を
よーーく観察して、受け入れ
楽しめるようになりましょうね!!
ご案内
●アドラー心理学勇気づけELM講座
4月18日、25日、5月9日(火)
10時から13時@新宿
●アドラー心理学勇気づけ
ELMトレーナー養成講座
5月16、23、30日(火)
10時から14時@新宿
3月13日(月)@新宿
●魔法の質問キッズインストラクター
養成講座
4月20、27、5月11、18日(木)@町田
●アドラー式質問法で驚くほど人生が楽になり
自信が溢れ出す21日間のワーク
◎体験会:4月10、11、12日
10時から12時
体験会のお客様の声はこちら
◎本講座:4月24、5月8日、15日
10時から14時
本講座のお客様の声はこちら
●本を読まない読書会&お土産プレゼント会
4月17日(月)
こちらは、LINE@からのみの告知と
申し込みになります。
●魔法の質問イラストカードの使い手
養成講座
4月19日(水)@新宿
❸お金と誰でも友達になれる7つの秘訣
4月21日@町田
ポールさんオリジナルの
board gameを使って、自分の
お金への思考癖を知っていきます。
楽しそう。
イベント参加ごとに1個
3個スタンプを集めると
60分無料でコンサル受けられます!