義理親とうまくやれる方法

家族、義理親

結婚当初の大変さ

結婚は家と家、家族と家族の
結びつき・・・そんな綺麗事では
すまないのが日常であり、お嫁さん。

自分の親元を離れて生活するだけで
緊張する場面なのに、そこに、さらに
義理の親という近くて知らない人たちの存在。

曲がりなりにも、経験を積んだ
人生の大先輩。そして自分は右も左もわからない
嫁1年目。

そうなると、パワーバランスが崩れて当然です。

喧嘩できる人もいれば、喧嘩で終わらず
冷戦になる人もいるし、過剰に良い嫁を演じて
体を壊す人もいるし、角が立たないように
自分を殺して立ち回る人も。

自分だけなら、まだこれでもしのげても
子供ができると事態はより複雑に。
それは、ママの心が子供を守る方に
向かうから。
考えるべきことがキャパオーバーになります。

そんな時代を、今日の講座にご参加の
お二人はよく凌いできました。
自分では、私に言われるまで、忘れている。

これ、すごいよね!女の人って、すごいよね!
むちゃくちゃ嫌なこととかあっても、耐え難いことが
あっても、女の人は水に流せる。
忘れることができるんです。

女の人のすごい特性

ちょっとエキセントリックな考え方ですが
戦後の日本を支えたのは、この女性の切り替えの良さ
図太さだという説があります。

若くして結婚して、そしてすぐに出兵する旦那さん。
涙の別れをして。そこで、辛いのに、辛いけど、
生きるために再婚していく女性がいたので、
戦後の人口を保つことができ、復興していけたという説。

女性はたくましいのです。
悲しみ、つらさを本当はいっぱい抱えていても
忘れて前を見るようにできている。

でも、そこを思い出すことは、悪いことではないのです
自分の過去を振り返り、自分の人生に
ストーリーがあることに気がつくと、それは
自分をみとめ、褒めてあげる機会になります。

今日はアドラー式質問法21日間のワークの最終日。
実は、初日に、自分の人生のストーリーとなる転換期を
質問しているのですが、初日はほとんど思い出せません。

21日間をかけて、自分のなかで引っかかっていることと
向き合ってみて、前向きに自分からなれた最終日だから
そういえば・・・と思い出せます。

原賀さんと三浦さんがどのようなプロフィールを
書き上げていくのかとても楽しみです。
今後もフォローしていきます。

義理の親とうまくやれる方法

同居は経験していない私ですが、
旦那さんと義父が長年にわたる確執が
あるようで、随分と振り回されました。
義母はそれはそれは心優しい人なのですが
「なにかしてあげる」ことで役割を感じる
人なので、お節介や介入に思えてバトルに
なったこともあります。

今は、どうなのか。夜遅くまでおしゃべり
できる関係になりました。
その秘訣は・・・・

課題の分離
関心を寄せる

「課題の分離」はアドラー心理学SMILE講座で
取り上げられる考え方です。
ある人がやるべき課題に、違う人が首をつっこむから
トラブルが起きる。
つまり、線引きができると、スムーズだということです。

孫の問題・・・だれが最終的に責任を取る
つまり最後の判断はだれかな?

義理親ではなく、子供と親であるあなたの話し合いで
決めること。

義理親になんとすれば、角がたたないかという、問題だけです。

それでは、相手の関心に関心を寄せて・・・
義理親はどうして、そんな提案をしたのでしょう。
なんのために、そうしたのでしょう。

あなたのすべきことは、嫁の意見を言う前に
義理親の目になり、心になってみて、
共感をしてみることです。
そこを言語化して、すり合わせをする。

「まぁお母さん、孫を可愛がっていただいて
とても嬉しいです。成長を応援してくださる
そのお気持ちはとてもとても嬉しいのですが
実は私、この件は、失敗させてもいいなぁと
思っているんです。子供に任せて失敗させて
それが身になると思うので、見守りたいと
実は私も我慢しているんです。
お母さんにも、できたら、ここは見守って
いただけると嬉しいです」

大事なのは、義母の気持ちに共感すること。
そして、感謝や喜びを、ちゃんと実感すること。

心がこもらないと、上記の発言も操作的になり
冷たいと思われてしまいます。

 

もう一つ、しておくといいこと。
それは、時々、情報を伝えましょう。
あなたは、きっと色んな事を考えて子育てしていますが
それは、誰も知らないのです。

情報の非対称性

双方が持っている情報に偏りがあると、賢い判断が
できない状態です。

義理親はなにも、あなた方を苦しめたいと思って
いるわけではありません。
むしろ、何かしたい、と思っています。
でも、どうしていいのか、わからないのです。

一気に言わなくてもいいので、折に触れ、機会をみて
自分の子育てポイントをお伝えするといいと思います。

うちは、子供達に朝ごはんを食べさせるのを諦めています。
今まで、散々叱って、1時間とか拷問のようにして
食べさせて、朝から気分が最悪のスタートをしてきました。

でも、アドラー心理学を学んだあたりから、無理強いしなく
なりました。ちゃんと育っているし、給食はもりもり食べてる
だから、「なにも食べないのはママとしては賛成できないけど
ヨーグルト、チーズ、スープなど、その日の気分で一つは食べてね。」
そんな風になりました。

おかげで、朝、食べる事に時間が取られず、他の事ができます
宿題したり、私もアイロンしたり。
本当にいい気分。

ところが、義理家で、朝食を食べる段となると
しつこく、「あれもいらない、これもいらないって
まったく、何なら食べるの?この子達は・・」
と言われます。
これが、最初は、自分が責められているように聞こえましたが
そこは、笑顔で、さわやかに主張。
情報が非対称なだけ。しらないだけ。

「そうなんですよ。朝はお腹すいてないみたいで
昔は無理強いしていたのですが、今は、お腹がすいたら
ちゃんと食べてるし、成長も正常なので
気にしない事にしました〜あはははは〜
大丈夫、大丈夫ですよ〜おほほほほ」

こんな感じでかわしています。
食べるか食べないかは子供が決めることです。
どれだけ体にいいとか悪いとか情報を与えた
ところで、食べる食べないは子供が決めます。

嫌いですませるのではなく、楽しく食べる時間に
嫌いそうなものも出して、一口から勇気づけ。

「おおおお、昨日より2ミリ多く食べた!」
なんてね。

そんな小さな努力していること、義理親はわかりません。
「好き嫌い多いなんて、甘やかした親ね!」となじって
いるように感じるかもしれませんが、子供の栄養を
心配して介入できるのは親で、おばあちゃんではないからね。

どうしても、自分の経験から意見したくなるもの
でも、それは自分のメガネ
主観です。

時代はどんどん変わっているので、そんな
考えもあるんだ〜と流せるようにならないと
お互いにくるしくなります。

気になりますよね?お母さんもおばあちゃんに
言われたことありますか?

なんて切り替えしてみたり

「気になりますよね。でも、大丈夫ですから
へーー今はそんななのねぇーーって
流してくださると嬉しいです!」

と、こちらが求める対応をそっと示したり。

ガチンコでぶつからなくても、いい嫁にならなくても
大丈夫。

課題の分離と関心を寄せる

これができてくれば、乗り越えられますよ!

ワークショップを開催します

これを乗り越えてきた、すごいエピソードを
自分のストーリーに仕上げていけたらいいですよね?

そこで、「プロフィールを書いてみよう!」
ワークショップを開催します。

10時から12時までアドラー式質問法の体験会
その後12時から13時30まで
「プロフィールを書いてみよう!」を開催します。

アドラー式質問法の体験会にご参加の方は無料
「プロフィールを書こう」のみご参加の方は1000円

とびっきりのプロフィールを書きあげましょうね!

体験会・プロフィールを書こう
10月31日(月)11月7日(月)
体験会:10時から12時 
プロフィールを書こう:12時から13時30

お申し込みはこちらから。

アドラー式質問法、奈美枝、苦手

第三期 三浦由香さん 私にユーモアの大切さを
教えてくださいました。長野からいつも
ありがとうございました。

原賀翠さん。嫌なこといわれても、笑顔で
かわせて、言うべきことはちゃんと言える
明るく冷静なブレインです。

★奈美枝のオリジナル講座
『アドラー式質問法で驚くほど人生が楽になり
自信が溢れ出す21日間のワーク』
体験会は、こちらをごらんください。

10月31(月)11月7日(月)

本講座:11月21.12月5.19(月曜3回)

★アドラー心理学勇気づけELM講座
11月15、22、29日(火)

魔法の質問キッズインストラクター
養成講座については、こちらをごらんください。
10月12日、26日、11月9日、16日

9月12日は
魔法の質問カードマスター
養成講座。
次回
、リクエストおまちしています。

★魔法の質問カード練習会
10月5日水曜@新百合ケ丘

★10月13日
ピギーさんの「思考をシンプルにする」講座
絶対おすすめ!!ピギーさんの講座
とっちらかりの女子必見です!

お申し込み、お問い合わせはこちらから。