自宅で幼児教育するコツは?モンテッソーリの勧め

geometric-solids-170377_640

コロナ騒ぎで、自宅で過ごす親子さんが
ほとんどになりましたね。

未就学児を家で保育すると言うのは
めちゃくちゃ負担に思うと思います。

宇宙人みたいな子供たちと
延々と過ごすなんて、ゾゾゾ。

そもそも子供の相手、得意じゃないしな。

そんな私にとって、夏休みは
考えただけでゾゾゾ。

それを、楽しいものに変える工夫を
お伝えします。

 

私の間違い

私のそもそもの大きな間違いは

三つ子の魂百まで

これを、早期教育こそ最高の
親からのプレゼント

そう、自分の母親からこんこんと
教え込まれてきたもので
そうなんだーーって思っていました。

ですから、妊娠中から読み聞かせしたり
生まれてからも、英語のCD聞かせて
論語を聞かせて・・・そんな乳児期を過ごし

幼児になってからも、玩具は
「知育」とつくものを買い、テレビは見せず
絵本は一日10冊読んで、フラッシュカードを
やって・・・・

そんな幼児期を過ごしていた私に
転機が訪れました。

それが、モンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育が早期詰め込み教育
英才教育よりも、子供の心と脳を科学的にも
認められた形で、成長させていくのだと
私に教えてくれたのでした。

私の大きな間違い

それは、早期に学習を進めることが
大事だと思っていたこと

モンテッソーリ教育の影響

それでは、知育ママだった私に
モンテッソーリ教育はどんな影響を与えたのでしょう。

一番に、子供の発達には「旬」がある
と言うことを知った。

モンテッソーリ教育ではこれを敏感期と呼ぶのですが
何かを吸収して、会得していくのには
ちょうどぴったりの時期があるのです。

例えば、はいはいだった子供が
歩き出してくる、そんな時期は

階段を上り下りしたりが
楽しくて仕方ない時期です。
大きな運動の敏感期

2歳くらいだと、1センチくらいのシールを
自由に貼る子供が、3歳に近くなるにつれて
シールの上下を意識して貼れるようになります。
細かい作業の敏感期

そう言う、その子供のその子供の
「旬」を見極めて、そのタイミングで
ちょうどいい作業を提供することが
発達にはとてもいいのです。

私は、先取りしないといけない
と、勘違いしていました。

先取りしても、ゴールはあまり変わりませんよ。

例えば、足し算を3歳で言えたからと行って
将来、医学部に入るのかと言うとそうでもない。

だって、7歳になれば、大概の子供は
足し算ができるようになっていて
3歳で足し算ができた子供が
7歳で、もっと先を行くのか、と言うと
そうでもないのです。

毎日、鍛錬して、必死で単語を
幼児に教えたとしても、
そこで得られるアドバンテージよりも
母子の豊かな時間を失ったデメリットの方が
多いように思います。

子供には、知的敏感期と言うものがあり
これを知りたい!と言う、その旬に
子供に提示できると、まるでスポンジが
水を吸収するかのように、スーーーっと
覚えていきます。

知りたい!

そのタイミングを待ったほうが、無理なく
覚えられます。
幼児期にフラッシュカードなどで
脈絡なく覚えさせられたものは、あまり
定着しないばかりか、その分の時間を
ロスしている、と考えるのがいいです。

お仕事の良さ

って、簡単に書いていますが
その価値観に移行できるのには
実は、私は相当な時間がかかりました。

早期に何かができている
知識が豊富

そこにものすごい価値を感じていたので
旬まで待つことが、できないでいたのです。

そんな私が「待てる」人になれたのには
やはり、モンテッソーリ教育が効果があると
自分自身で感じられたからだと思います。

どこそこの幼稚園では、ひらがな書かせて
何なら漢字検定まで受けさせているのに
どうして、うちの園ではやらないの。。。と
やきもきしていましたが

モンテッソーリの先生は、ちゃんと戦略を
持っていらっしゃいました。

字を書くのは最後であって、まずは
手首が鍛えられていること。
こちらがずっと大事。

そう、モンテッソーリでは考えるので
読み聞かせや、お話を聞かせることは
たくさんあれど、字を書かせるのは
年長さんくらいまでさせず、代わりに

雑巾絞り
窓拭き
コーヒー豆を挽く

と言うお仕事をしてもらいます。

ん?どう言うこと?

これ、手首を鍛えています。
ゆくゆくは、字を書くための
土台づくりです。

字が綺麗に書けない!!って怒るより
あら、手首がまだでしたねっ
いつか字が書けるようになるといいわねって
まずは雑巾絞りを楽しそうに子供に紹介する方がいいの。

最終的に、子供たちは、目をキラキラさせ
体を鍛え、脳を鍛え、字を書く未来を
楽しみに、日々を過ごしていき、その楽しみが
いざ、字を書ける時になると爆発して
嬉しくて、嬉しくてたまらない、と言う状態に
なっていくのです。

私は、この先を楽しみに待って
旬がきた時に、イキイキと子供が取り組む姿を
目の当たりにしてきて、早期詰め込みではなく
旬を待つ教育って大事なんだと、ようやく
価値観を変えていったのでした。

脳の発達にも

さらに、モンテッソーリ教育では
全てのお仕事の、全行程を
子供たちにさせます。

雑巾絞りなら、雑巾がたたんでしまってある
場所まで取りに行く。

エプロンをつける。

小さなバケツを取りに行って
水を汲む。

雑巾を浸して洗う

絞る

雑巾を干す

バケツをしまう

エプロンを外す

これらの行程を子供たちは
先生にお手本を黙って示してもらうだけで
しっかりと覚えて、この行程を
黙って黙々と、こなします。

この全行程を自分でする
これがとても脳に良くて、早期に
カードで単語を覚えるよりも
はるかに脳にいい影響があります。

単語の暗記で使うのは、脳の一時保管機能。
キャッシュメモリー。
これが、長期の記憶に繋がるには
単語と意味が繋がるなど、脈絡がないと
長期記憶には移行しません。

単語が覚えられないだけでなく
脳を鍛えるのにも効果が薄いのです。

ところが、モンテッソーリのお仕事で
行程を覚えると言うのは、子供が
先を見通す力を育て、段取りをする力を
つけていきます。

どれくらいの水を汲めばこぼれないのか
どれくらいの力をかけると絞れるのか
全体に、どれくらいの時間がかかるのか

子供は自然と体得していきます。

幼児期に、知育教材に走るより
簡単そうに見えて、戦略のある
こうしたお仕事をさせていく方が、ずっと
子供の発達には良いのです。

段取りする力
予見する力

これが人間力につながる大事な能力です。

おうち時間も大切に

モンテッソーリ教育の幼稚園でそんな
豊かな時間を過ごしていると
夏休みで習慣が崩れてしまうのが怖くなりました。

私が怖くなるのと同じように

子供たちは、日中に楽しんでしてきた
お仕事というのは、おうちでも同じように
繰り返しやりたい!と思うもの。

モンテッソーリ教育では
よき繰り返し、と呼んでいました。

園と同じようにやりたい
過ごしたい!と子供が切望してくるので
夏休みや土日も、同じように
1日に数時間、お仕事する時間を用意して
やってもらい、

私は、子供達がお仕事するための
準備、用意をその横でする、という生活を
していました。

格子状に短冊を編み上げる「織紙(ショクシ)」

縫い刺しという、紙でおこなうなみ縫いの
その手前、針で等間隔に紙に穴を開ける

塗り絵のような線で描いた絵の線の上に
丸いシールを貼るシール貼り

こうしたことをおうちでも
毎日できるように、おうちでも
いくつかお仕事を用意していました。

幼児期は、早期に何かを学習させようとするのではなく
子供の旬を見極めて
ぴったりな作業、お仕事を通して、発達を促すのが
オススメです。

家事は最適なお仕事

ぬい刺し、のり貼りというような
モンテッソーリ特徴的なお仕事のほか
普段のお家の家事を「お仕事」に変化させていく

これがオススメです。

単なるお手伝いからお仕事に昇華させるには
子供に、最初から最後までいつも
同じ行程でしてもらうことが肝心。

麦茶を家族の分、注ぐ

これをお仕事にしたとして、大きな2Lのボトルから
子供は注げません。
なので、急須のような小さめのピッチャーに
4人家族なら4杯分を移して置くことがまずは
必要です。

お仕事してもらう!という意識のためにも
子供にぴったりな大きさのエプロンを用意したり

子供の手で絞れる大きさのふきんを用意したり
コップがちょうど運べる程度の
小さいお盆を用意したりと、物品も整えましょう。

手順をお母さんが伝える時は

「見ててね」とだけ言い
あとは、ゆっくりと手順を追って
示していきます。

示している最中に、あれこれ、言葉で
説明する必要はありません。

見て覚えることに意識を集中させている子供に
言葉の、音声の指示は入りませんので。

しっかり示したら、

「やってみる?」と尋ねて
子供にさせてみましょう。

手伝いが必要な時はお手伝いは必要な
部分のみで。

やり遂げる気持ちを大切に、見守りましょう。

最初はうまくいかなくても、お互いに
道具を整えたり、手順を見直したりしつつ
慣れていくのを楽しみましょう。

私のモンテッソーリ生活

2011年の夏休み
お姉ちゃん6歳、ちびすけ4歳の頃

アメブロですが、どんな夏休みを過ごしていたのか
記事を見てみてください

モンテ的夏休み

タネ調べ

モンテッソーリ的紙粘土

モンテッソーリ的シール貼り

ぬい刺し?

ハサミ切り

夏休み工作

ハサミ切りの入門編

モンテ的野菜スタンプ

モンテッソーリコーヒー豆

蟻の観察

モンテッソーリ的自由研究

モンテッソーリ のり貼り

お箸のトレーニング

モンテッソーリ的織紙

モンテッソーリ的レモン絞り

毎日、お家でできること
色々あるんです。

お料理やお掃除、洗濯など
お母さんのそばで学べることがたくさん。

お仕事に昇華するコツは
一連の動作を毎回同じものにするように配慮する。

毎回同じ

これが大事。

そして、お仕事中にお母さんはダメ出し
口出し、しないでください。

途中に褒めなくても、子供は
やり遂げた満足感こそが、何よりの
ご褒美なのですから。

振り返ってみて

こうして子供の幼児期を振り返ると
本当に幸せな時間だったと思います。

コロナで、今、毎日子供と向き合うのは
辛いと思う方も多いと思います。

でも、こんな風に、お仕事を取りいれ
子供の成長を見守る毎日は、本当に宝物です。

こんな機会、またとない
そんな風に思って、ぜひ、取り入れてみてください。

中2、高1になった我が子たちとは
コロナおかげで、毎日、朝晩、英語の学習をしています。

子供と共に過ごすことが、嫌でなくなったおかげだと
思います。

毎日、子供と肩を並べて勉強できるなんて
嬉しい限り。学校に行けることも大事だけど
これはこれで、いいなぁと思っています。