やる気を出させるご褒美作戦

b2b226cd8b68c6e465cae00f04eb3765_s

子供のやる気を出させる方法として

ご褒美作戦ってあるでしょう。

あれ、どう思います?

日常的に、これやったら
ご褒美に、なんとかを買ってあげるとか
やりがちですよね。

実際、それでうまくいくことも多いので
便利な方法だと思って、多用しちゃいます。

でも、本当のところ、これっていいの?

発達障害の子どもから

今、私がお手伝いしている
放課後デイサービス、生活介護施設の
社長さん、シュガーのりさんの著書

『療育なんかいらない!』

を、読んでいて、その中で、自閉症の子供の
療育で多いのが、ABA 法

Applied Behavior Analysis 
応用行動分析学

アメとムチ方式で自閉症の行動を制御するものらしい。

指示に従うと、シールをもらえて
シールが一定量もらえると、またご褒美で
シリアルひとつもらえる。。。みたいな。

 

これを、のりさんのご子息、自閉症ど真ん中の
ガッちゃんは、療育最先端のロスで
長いこと受けてきたんだとか。

セラピストは、これを日常でも守るように
家庭での実践を支持したんだけど、
いざ、日常でも、、、、って取り入れようとしたら
がっちゃん、大泣きして大抵抗したと。

それを見て、彼にとってこの方法は屈辱的なんだなと
思ったんだそうです。

毎回、興味のないことを強制的に
何度もさせられる。。。それはさぞかし屈辱的だろう。

『自閉症の僕が飛び跳ねる理由』の著者
東田君も、「ご褒美式の教育は屈辱的であった」
記述している。

やっぱり、ご褒美型は、諸刃の剣なのでは?

ご褒美作戦の背後には

親からすると、結果が早く見えるので
すごく楽

でも、当人の自発性、能動性は育つかどうかは
微妙じゃないですか?

ご褒美作戦の裏に見え隠れするのは

早く親の思い通りにしたいという
親のコントロール

つまりは、子供を下に見ている
子供を信頼していない態度、と言えるのでは
ないでしょうか?

子供自身が、これを学びたい
よーーーし。
あーーーでも、集中続かないわ・・・
よーーし、これができたら、おやつ食べるぞーーー

というように、自分でゴールやご褒美を
設計できたら効果的です。

 

自分からそうした設計ができないうちに
親がやってしまうと

ご褒美自体が欲しくて、やる

怒られるのが怖いから、やる

とにかく、その場をやり過ごすためにやる

という形になります。

ましてや、そのゴールそのものが、興味のないものだった
日には、最悪ですよね。

 

屈辱的だったと、自閉症の子供が表現している

あーーなんて鋭い指摘でしょう。

経済学的には

ご褒美はインセンティブといって
行動経済学の分野では、労働者のモチベーション
アップにはインセンティブ設計が有効としています。

これだけ頑張れば、温泉旅行がもらえる!

これだけ頑張れば、海外旅行に行ける!

そんなご褒美をチラつかせて
労働意欲をあげるというものです。

これにはコツがあり、参加する人が、好む
ご褒美である必要があります。

温泉になんて興味がない人が多い職場で
温泉旅行がご褒美では、致し方ないですよね。

 

ということは、子育てにおいて、ご褒美は
どうあるべきなのでしょうか。

興味がないことを無理やりさせるときに
使うのではなく

日常的に取り組んでいることで
浮き沈みがあるようなときに

元気に乗り越えるためのもの

なら、いいんじゃない?

 

どうも、ご飯が進まなくて
だらだらしちゃう日があって

でも、残り5分で食べきれたら
大好きな本を1冊読んでもらえる

 

そんなことに利用するのはいいのでは?

使ってはいけない場面とは

やりたくないなぁ・・・
なんで10枚やるんだろ・・・・?
でも、10枚やらないと、怒られるし・・・・

という感じになりがちなドリル

10枚終えたらシール

って効果的?10枚やるかどうか
決めるのは子供でいいはずです。

そもそも、10枚やる意味や意義を
子供がわかっていないと、単なる拷問ですよね。

 

ついつい、これやったらご褒美

そうやって使っちゃうけど

子供をコントロールするための道具
自分の思い通りにするための道具じゃないかな?

って、一度、踏みとどまることを
お勧めします。

ご褒美を設定してもいいものかどうか
ご褒美も、目標も、本人が望み
本人が楽しいものであるかどうか。

考えるといいと思う。

 

それが難しい人は、やっぱり、ご褒美作戦はしないほうが
無難です。

なかなか対等だよーーって思いながら
ゲーム性のみを保って、ご褒美作戦ができる人は
少ないと思うので。

 

子供は対等

ご褒美で吊らないで
本来は、うちから湧き出てくる

ワクワク感

これで突き動かされるべき!ね!

 

自閉症の子供たち、発達凸凹の
子供たちは、こうして、私たちに、非常に重要な
メッセージをくれています。

私は、欠けているのは自分の方だと思うように
なりました。

理解が遅い!ってイライラしていたことは
つまり、私の表現が稚拙
私が言葉を尽くしていない

伝えたことと、伝わったことが違う

これを認識していないと反省する機会に
なっています。

 

彼らから、学ぶ
楽しい世界ですよ。

私が応援しているがっちゃんが
NYで個展を開くための
クラウドファンドを募集しています。

https://readyfor.jp/projects/byGAKU?fbclid=IwAR1ggVkaWF9l0Bfe-ARBD8UqhqmRJPmJ2bbA4ZqqqYc29lRtDYifSq1lBUw

ぜひ、参加してみてください。

アドラー心理学
勇気づけ
ELM講座

町田講座11月開催
2019年11月12、19、26火)
10時から13時の全3回

12月7、14日
土曜日 @町田
10時から15時

講座の詳細はこちら。

お申し込み、ご相談はこちらへ。

魔法の質問イラストカード

やらなきゃいけないことが
たくさんあって、身動き取れない時

答えはでかかっているけど
決めかねている時

子供や夫とうまくいっていないなぁと
感じる時

私は、この可愛いカードを引いてみるんです。

「答えは、きっとあなたの中にある。」

それが実感できるんです。

私が知りたかったことはこれか!
そうか、これをしよう!って
問題解決が早くなり、行動にも
移しやすいので、自分の中の満足感もすごい。

可愛いイラストのカード
そして、私からの質問

その先に、あなたの求めている答えが
見つかるはずです。

なんとも面白い体験
してみませんか?

これはお店で、売っていないので
ぜひ、この使い手養成講座に参加して
ゲットしてくださいね。


2019年10月24日
10時から14時@町田

講座の詳細はこちら。

講座のお申し込みはこちら。

オンライン商品

2013年まで、私は離婚しようと
考えている人でした。
そんな私が、旦那さんと二人三脚で子育て
できるようになった、コツを
動画のレッスンにしました。

奈美枝流、旦那さんの
取扱説明書などは必見ですよ。
笑えます。

レッスンすることで、質問の魅力
アドラー心理学の考え方の魅力
これらにも気がついて頂けるかと
思います。

夫婦関係をアドラー心理学
勇気づけの見地から実践して
改善した私ならではのレッスンです。

ぜひ!こちらです