勉強しなさいと言うより効果的な声掛け

3350717_s

コロナで家にこもっているので
子供達はゲームや動画視聴など、親からすると
怠けている!だらけている!と思える様子。

勉強しなさい!と言うより意味のあることを
お伝えします。

言われなくても知ってます

あのね、みんなやらなきゃいけないことは
わかっているんですよ。

それを、やれ!やれって言われたら
そりゃ、誰だってうんざりしますよね。

なので、やれ!やれ!は言わないことです。

何を、いつ、どうやるのか
これを知らないことが多いので
計画立てる、一緒に勉強する
一緒に計画修正を話し合う

ここから、しましょう。

「勉強しなさい!」だけいうのは
無責任というか、手抜きな気がします。

何をいつ、どうやるか
それがわかっている子供の大半は
自立学習ができていて、「勉強しなさい!」と
言われなくて済んでいます。

だから、逆を言えば、「勉強しなさい!」と
言いたくなるお子さんということは
何をいつ、どうやるかを知らないと
いうことです。

出されている課題を一緒に
どれくらい出されているのか
毎日どれくらいの時間が使えるのか
日々はどれくらいやらないとまずいのか

一緒に把握して、計画する

全体量がわかっている
今日1日の量もわかっている

すると、飽きてダラダラしてても
どれくらいなら許せるなぁとか
親サイドもわかるわけ。

だから、「勉強しなさい!」だけの
声掛けではなくなるわけです。

「あと、これでおしまいだね
頑張ろう!」

「これが終わったら、次までの間に
休憩取れるね!」

など、威圧感のない言葉掛けになりますよ。

共感する姿勢

誰でも辛い
家にずっといるなんて。
狭い家に、兄弟と同じ時間を過ごす
うちの子供達。

パーソナルスペース
それがこのコロナの間、取れない。

となると、相当、ストレスもあると
思います。

理想的には、あるいは理屈的には
学習するということは、知識を得たり
解けるようになったりと、喜びがあるもの

の、はずです。

でも、全部が全部じゃないですよね。

学びたくて・なんて、思えないものも
あるでしょう。

子供達は、それでも、やらなきゃいけないと
わかっています。

やりたくない
でも、やらなきゃいけない
子供達はその気持ちに折り合いをつけようと
しています。

うちの子供達も、朝立てたスケジュールから
ちょいちょいタスクをスキップします。

あ、抜かしたな!って思うけど
お目こぼしが必要。

スケジュールがこなせなくても
スキップされていても、まぁ大目に見て。

だいたいやれているんだから、いいじゃないかと。

それくらいのゆとり、遊びが
人生には必要でしょう?

ご褒美もありでは?

何のためにやるのかがわかっていないと
なかなか動画やゲームの誘惑を断ち切るのは
辛い。

インセンティブ
ご褒美

アドラー心理学では餌で釣るような指導方法では
餌がないとやらない子供になるから使わないと
しています。

が、お互いに、何のために今
この学習をしないといけないのか理解していて
気持ちが乗らないとき、それを励みにする
と言う目的で使うのであれば

私はご褒美作戦はいいと思っています。

現にチビスケくん
早く一日の課題を終えれば、ゲームの時間を
延長してもらえると言うことに、自分で
交渉してきました。

いいんじゃない、やることやったんだし
早かったね!

と、延長を快諾。
それ以来、毎日、少しでも長くゲームをするため
早く行動するようになりました。

一方で、お姉ちゃん15歳

お姉ちゃんはチビ助みたいにさっさと
行動できず、ご褒美先行型。
1日スマホを使える時間を3時間に制限しているのですが
夕方までにその3時間を使ってしまう。

すると、午後の勉強のやる気がしなくなった時
楽しみがなくなる

私をジーーーーーーっと
恨めしそうに見つめる。

「このままじゃ楽しみなくてやれない・・・・」

「そうだよね。分散して使えばよかったんじゃない?」

「ピエン」

「じゃあ、とりあえず、今、その課題が
終わったら15分、解禁にしてあげるよ、それでどう?」

「やるーーー」

とまぁ、こんな感じでお姉ちゃんとは交渉。

ご褒美はだめ、と杓子定規に決めるのではなく
やる気を起こさせる時に
子供の方から提案してきて
あるいは、交渉してきたときに用いる

効果的にインセンティブとして
ご褒美を使ってみましょう。

目的意識が大事

何のために?

魔法の質問では、子供のやる気を出させるために
夢を描かせる手法をとります。

チビすけは幼稚園時代から変わらない夢
ところがお姉ちゃんは中学入る時に大きく
夢が変わり、ここ最近も、また変化があるようです。

特に15歳のお姉ちゃんにとって
〇〇になる!的な夢は描きにくい。

自分の実力とかわかってきたり
自信がなくなってきたり
見聞が広がったことで現在地をわかり
始めたのでしょうか。

〇〇になりたければ、今日を頑張ろう!

が、通じない・・・・

そんな時は、将来はわからないとしても
今日という1日を一歩一歩積み重ねていくことで
将来、これがやりたいと思った時に
動けるようになる。

という逆算の逆算
つまりは、前進のベクトルで
励ましていくのがいい感じです。

日々の学習になると、ぼやけがちな
夢への目的意識

今できること
今、やっていることの意味

これを意識させるのが学習に向かわせる
コツになりますよ!

オンライン講座

スカイプでアドラー心理学
お家にいながら、パソコンやスマホで
簡単に繋がれます。

テキストは事前に配送しますので
テキスト見ながら、
マンツーマンで学びましょう

アドラー心理学勇気付けELM講座
5月11、14、18、21日
10時から12時の全4回

5月12、15、19、22日
10時から12時の全4回

講座の詳細はこちら。

お申し込みはこちら。

LINE公式

LINE@はこちらから。

LINE@にスタンプカードがあります。
イベント参加ごとに1個
3個スタンプを集めると
60分無料でコンサル受けられます!