教室内でのトラブル 多弁・おせっかい

classroom-2093744_640

おせっかいがしつこい

おしゃべりが止まらない

 

発達凸凹グレーのママなので
こうしたことは折り込み済みなのですが
現場の先生や、他の親御さんは
なかなか知らないことが多いので

問題行動
問題児

と、映り、お叱りを受けて
しまったりします。

これ、親子共々凹むんですけど
段々と、私たちも、「折り込み済み」って
慣れてきますので、そうなるための
「見方」「考え方」のポイントを
解説していきますね。

他の子にちょっかい

ちょっかいを出すって
どう言うことでしょうか?

アドラー心理学勇気づけの視点から
ちょっかいを出す子供の
ポジティブな目的は?と考えてみてください。

コミュニケーションが不得手なんですよね。
友達になりたいだけなんだけど
あいての望まないやり方を
してしまう。

そして、衝動のコントロールも
弱めなので
私語を我慢できなかったり
します。

これって、本人は、
友達を懲らしめたくて
してるわけでも
先生をおこらせたくてしてる
わけでもない!

適切なやり方を
知らないだけです!!

それなのに、怒ったり
反省させたりすると
子供は、「わかってくれない」と
殻にこもってしまいます。

自尊感情を傷つけられてしまいます。

 

迷惑かけてやるーーーって
思っているのではない

仲良くなりたいだけ

目的に合っていて
相手も望む方法を、これから
たくさん経験で学んでいきます。

 

叱るより、適切な方法をいくつか
提示していくほうがいいです。

「仲良くなりたいんだね。

お友達も授業に集中したいから
そのことについて、話すのは
休み時間にしない?」

と言うように。

 

ポイントは、

「仲良くなりたいんだよね?」と言うような
子供に共感すること。

叱るより、反省させるより
まず、子供の気持ちになって
子供目線で、共感することから。

目的は様々なので
お子さんの目になって
聞いてみてね!

お姉ちゃんの場合

世話好き
姉御肌

あれこれ口出しして
男子にうるせーってなって
殴られることしばしば

お姉ちゃんの目的

おせっかいでもいい
役に立っている感覚が欲しい

たとえ殴られてでも
私や先生の関心を引きたい

貢献感も素晴らしいし
承認欲求も自然なことです。

頭ごなしに、叱るのは
大人気ないと言うものです。

彼女の目的に沿って
共感的に関わることが大切です。

お友達にあれこれ世話をしなくても
そんなこと
しなくても、あなたは十分素敵よって
伝えていくこと。

お友達も自立を望んでいて、
失敗も含めて、体験したいと思っているかも
しれないと言うことを伝えること。

そんなことわかってるでしょうって
思うけど
これでもかっ!って言うくらい
愛していることを伝えていかないと
足りないって、子供は思うのです。

親だから愛しているの当たり前

でも、

子供だから、オーバーなくらい
無条件の愛情をあふれるくらい
欲しいの。

相手の自立のためにも
本当に必要なことか
見極めてあげるのもだいじだよ。

先生は、あなたが
クラスメイト思いなのは
よく知ってるよ。

先生もみんなの自立が
嬉しいから、
見守ってくれると、きっと
嬉しいかもね。

こんな感じに伝えていきました。

 

学校の先生で、その視点を
お持ちでない方には

「目的は決して、悪いものではなかったけど
手段を間違えちゃったんですよね〜

こんなやり方ならいいよって言うのを
教えていただけますか?」

と言うような、叱責や反省をさせると言う
指導方法の視点から、手段を共に考える
共感的な人間関係に、視点を移していきましょう。

まとめ

仲良くなりたい
役に立ちたい
認められたい

そんなポジティブな目的に
共感的に関わり
目的にあった手段を、一緒に
模索していく

65075952_339123790320346_6459999609140805632_n

そもそも、ちょっかい出す人って

おしゃべりが止まらない多弁
お節介を止められない衝動性

これって、発達特性だったりします。

障害かどうかと言う話ではなく
お子さんの困り感から見てみると

そこまで、頑張らないといけない
状況にしない

それが大事です。

つまりは、体のメンテです。

体のバランスが整っていないから
発達の特性を使って
身を守っている、と考えられるわけです。

体のバランスとは

睡眠
栄養
呼吸
運動

こうしたものが、バランスよく
なっているか

特性ゆえの表出を
おさえこもうとしても

それは、上部だけ
その場限り対処にしか過ぎず
解決にはならないんです。

チビ助の場合、眠い
という形で表現されました。

睡眠が足りてくると
勉強への取り組みも早くなるし
かんしゃくも起きません。

成長と発達に
睡眠は、とても大事なのです。

過敏なのはなぜか?

今日は、発達凸凹グレーゾンの子育ての
勉強会でした。

そこで、学んだことからの気づきを
シェアします。

実は、実は、
チビ助のお弁当問題

単なる温度の問題ではなく
困っていましたが

これも、味覚を過敏にするという
手段で、チビ助は
新学期の自分を守ってきたのです。

チビ助は、私を悲しませたいわけでも
贅沢病なわけでもないけど
お弁当になると食べられなくなります。

それは、どうしてでしょうか・・・・

これは、
食べろ!という根性論でも
気にしないという放置でも
実は改善されず

睡眠、ミネラル、背骨
この辺りが整うにつれて
本人、無意識ですが
味覚において、武装する必要
なくなり

サンドウィッチ、食べてみようかな

とか、言い出すんです。

 

自分を守る必要も
戦う必要もなくなると、発達特性が
気にならなくなってきます。

つまり

表出されてくる現象に
振り回されるのではなく

そんな手段を取らざるを
得ない状況なんだな

では、基本的に、栄養、睡眠、
運動、どこが
足りてないかな?

と、考える視点が大事です。

お写真お借りしました。

お写真お借りしました。

ゲームに逃げてしまう
という場合

背骨が整う体操や
ストレッチなどすると
眠くなってきたりします。

ゲームを取り上げるのは
大変ですが
お風呂上がりに、ゆらゆら
体操しよーとか、あったかい生姜ドリンクのもー
と、誘って
体を温め、関節を緩めて
リラックスを誘発していきます。

うちのチビ助は、
効果をはっきり示す方が
乗ってくれるので

こうすると、イライラへるよー
こうすると、よく眠れて
疲れがとれるんだってー

って、言うと乗ってくれます。

一度、寝るとスッキリする
という体験をすると
あーーなんか今日はうまくいかない
そんな日は、早く寝るって
するようになります。

多弁、おせっかい

抑え込む前に、体メンテ

即効性はないかもしれないけど
土台作りは一生もの。

まとめ

お教室での困った
多弁・おせっかいには

アドラー心理学的アプローチが有効

根本的な解決には
心身のバランスを整えていくことが重要

65067150_361192351206821_7561691194812530688_n

今日は、土台が大事と言う学びの後
流れで、自由が丘のお店でランチ

ピーターラビットが可愛いお店でした。

そういえば、自由が丘でも
「アドラー心理学勇気づけ」お伝えしてきたなぁ
なんて懐かしく思いました。

リクエストいただければ、遠方でも飛んでいきますし
日程も調整します。
お気軽にリクエスト下さいね。

64928738_691936454593394_4855376737611022336_n

7月1日
子供のやる気を引き出す魔法の質問
@町田
10時から12時
1000円

こちらもおすすめです。

お知らせ

アドラー心理学勇気づけELM講座

6月18、25、7月2日(火)@新宿

夏休みのアドラー
7月27日(土曜日)
8月3日(土曜日)@町田
10:30〜14:30

  ★ELM講座のお客様の声はこちら

アドラー心理学勇気づけ
ELMトレーナー養成講座

6月19、26日、7月3日(水)@町田
10時から13時

  ★トレーナー養成講座のお客様の声

●魔法の質問イラストカード
使い手養成講座

●魔法の質問イラストカードセッション
45分 3000円
リクエストください。
スカイプでもお受けしています。

●本を読まない魔法の質問読書会

6月15日(土)
11時から13時
費用2000円
新宿 猿カフェ

魔法の質問キッズインストラクター
養成講座
5月14、21、28、6月4日(火曜日、全4回)

10時から14時

  ★お客様の声はこちら

アドラー式質問法で驚くほど人生が楽になり
自信が溢れ出す21日間のワーク

◎体験会:
4月24日@新宿
10時から12時

体験会のお客様の声はこちら

◎本講座:
本講座のお客様の声はこちら

LINE@はこちら。

LINE@にスタンプカードがあります。
イベント参加ごとに1個
3個スタンプを集めると
60分無料でコンサル受けられます!