「勉強しなさい」の代わりになること

woman-1807533_640

勉強しなさい!

アドラー心理学では、叱らない教育方法をとります。

子供自身を尊重して、対等な人間としているから
子供自身の育つ力を信じているから成り立ちます。

勉強するかどうかは子供の課題

子供が解決しないといけない問題ですね。
なので、勉強しなくて困るのは子供なので
親は勉強しなさいと急き立て、勉強させる
必要はない。

と、アドラー心理学では伝えます。

愛と勇気づけの子育て法SMILE講座を
再受講中の奈美枝さん。

現実の日々は・・・・

どんな学びがあったのでしょう

我慢できない私

勉強させる必要はないとはいえ、ほっておいて
全然、勉強をしない姿を見せつけられるのは、辛い

このままでいいのだろうか?

かつて、岩井俊憲先生の奥様に
講演に来ていただいた時、お話の中で
どれだけ、息子さんが勉強以外のことを
している気配がしても、「忍耐」したと。

そうかぁ、やっぱり、何も言わないのが
いいのだなぁ・・・

でも・・・・・

無理。ほっておいたら、大変なことになるわ。
と、私の心が、ざわざわ。

SMILE講座の間、ずっと、考えていました。

無理。我慢できない。

 

子供をよくみて

岩井俊憲先生の息子さんの場合は
大学受験の時の話です。

つまり、子供の成長段階に応じて、課題も
変わっているので、一律で線引きする必要はないのでは?

と、私は考えました。

 

経験値が少ない間は、そもそも
学習とはどうやるのか、手取り足取りの
時期も必要でしょう。

頭の回転の早いお姉ちゃんと、発達障害グレーゾーンの
チビ助が、同じ課題であるはずがないですよね。

課題の分離は、白黒つけるのが目的ではなくて
過干渉になりがちな子育てに、線引きをすることで
お互いに、冷静になって、成長をしていこうと
していくための一助にするものです。

です、というか、私はそう認識しています。

チビ助は、時間管理が苦手で、集中もかけやすいので
「今日は、何を勉強する?」と問いかけ、
「じゃあ、30分経ったら、声かけるね。」

これを今は私はしています。

中学1年生ですが、1学期は
何をどれだけするのか、どうするのか
それもわかっていなかったので

時間割を見ながら、テキストの
ページを指定して、さらに、このノートに
書くように指示して、こういう風にして
学習はしていくのだ、と伝えてきました。

課題の分離がなっていないとご指摘されることも
あるけど、先ほど、言ったように
私は、子供の発達段階によって「勉強」ひとつ
線引きは異なってくると思うし、

過干渉にならないための考え方である
成長を願う考え方であると捉えているので
チビ助の場合、1学期は、手取り足取りの時期がありました。

2学期の期末が近ずく今は、
あとどの教科を復習しないとまずいな、と
自分でわかるようになって、私は、休憩終わったら
始められるよね?くらい声掛けで今は、済んでいます。

中学生になったから、小学生になったから
なんでも、できるでしょ!って
突き放すことが、愛情ではないと思っています。

それは、課題の分離かもしれないけど、私は
そう、捉えていません。

自転車を渡されても、乗れるわけじゃないでしょう。

補助輪があって、だんだんと
支える手が離れて、乗れるようになりますよね?

なので、私は、課題の分離だからと
いきなり手を引くのではなく
子供をよく観察して、適宜、支援をしながら
一人でできるように、見守っていく

モンテッソーリ教育の根幹の考え方ですが

一人でできるように手伝う

ガミガミ、しかる必要はないけど
何にも言わないのも違う。

ゆくゆくは一人でやれることを信じて
やり方を示していくのは必要なことだと思います。

自律学習ができている場合

お姉ちゃん中学3年生、叱ってもおだてての
勉強なんて、自分のペースでしかしません。

でもね、ちゃんと、わかっています。

今回の期末が高校進学の要になることは
わかっているので、どうにか自分の今までの
経験の中で、帳尻を合わせる気でいます。

彼女は、合格ラインの下限ぎりぎりで
通過したいタイプで、安全パイの状態まで
努力するのが嫌という、いつも綱渡りのような
思いをさせられています。

でも、めちゃ、わかっている。
今は、勉強しないといけないことは。

でも、課題の分離をSMILEで学んだ私は
ガミガミいうことができません。

チビすけと違い、お姉ちゃんは、3年生
もう、どうすればいいのかわかっているし
勉強しなきゃいけないかもわかっている

こういう発達段階の子供には
「勉強しなさい」が禁句なのは、理解できます。

では、どうたらいいの?

勉強しなさいの代わりに

時折、がっつり、私の体験談を語ります。

「北里大学を選択したのは、看護の専門学校と違って
大学だとね、看護師の他に、助産師と、保健師の
資格も取れるんだよね。
私、保健師の資格とりたかったけど
確率統計、出来なくてさーーー後悔したよ。
大学の授業でも統計出てきて、本当
死んだよ」

「ママ、オイコノミヤっていう番組好きでしょ。
お姉ちゃんとも、お金道という企画展
観に行ったよね。

経済学で人を幸せにする
ってとても興味があるんだけど
経済学って、数学必要なんだよね。

早くに文系選択して
後悔してる。」

「おまけに、ママ、知っている通り
高校三年生の時、すんごい適当に学部選んでて、
法律学科で弁護士って、そんなに
もう勉強したくないからやめて、同じく
私立文系で一番偏差値が高い政治学科にしとこーーって
政治学科、受けちゃって・・・・
入学して早々、やばいほど、知識なくて
あーーーー「公民」ちゃんと勉強して
おけばよかったーーーーって、後悔したよ」

みたいに、自分の体験談を語ります。

こういう話は、目をキラキラさせて
聞いてくれるんですよね。

ガミガミ、勉強しなさいっていうより
実際に、私が体験したことは、説得力があるようで
彼女は、刺激を受けて、彼女なりに
考えています。

アドラー心理学のやり方だと、勉強について
しろ!と命令したりすることはせず
勉強のことについて、話し合うことをすると
しています。

経験上、体験談を話すのが、効果的ですよ!

自分の失敗した経験が、生きる!

子供たちは、失敗談が大好きなので
ぜひ、シェアして、子供自身に考えてもらいましょう。

お姉ちゃんは、下限ぎりぎりでも
通過すると思います。それだけの力がある。
きっと、気づきがあって、彼女なりに頑張っていると
思いますよ。

アドラー心理学を聞きかじって、
課題の分離だからと、一気に突き放すのではなく
お子さんの発達段階、今日の状況など
総合的に判断して、適宜の支援

目安は

一人でできるように手伝って

の範囲かどうか、考えながら、お手伝い
見守り、声掛け、してみてはどうでしょうか。

アドラー心理学
勇気づけ
ELM講座

土曜講座
12月7、14(
土) 
@町田
  10時から15時

@新宿
12月2、9、16日(月)
10時から13時

2020年
1月14、21、28日(火)

10時から13時@新宿

講座の詳細はこちら。

お申し込み、ご相談はこちらへ。

子供のやる気を引き出す魔法の質問

楽しくて、あっという間の2時間
すぐに使える、楽しい質問が
いっぱい出てきますよーー

2020年 1月17日
10時から12時 町田中央公民館
詳細はこちら。

魔法の質問イラストカード

2019年12月5日
10時から14時@町田

2020年1月24日(金)@新宿

講座の詳細はこちら。

講座のお申し込みはこちら